円形脱毛症とは、その名の通り
円形または楕円系の脱毛が起こる症状です。
こちらの記事⇒男性型脱毛症のタイプと起こる原因
で、ご紹介した男性型脱毛症とは違うものとなります。
ただ、ここまでの説明だけでは、実際に薄毛になったときに
どちらの症状かがわからないですよね。
ですが、その特徴を理解しておけば
簡単に区別をできるようになります。
そこで、今回の記事では円形脱毛症の原因と
特徴をお伝えしていきますね。
円形脱毛症の特徴
男性型脱毛症と大きな違いとしては徐々に薄くなっていくわけではなくて
突然、円形状に抜け毛が起きることです。
個数は1個の場合のあれば、複数個のときもあります。
脱毛が起きてる箇所と、起きていない部分が見てわかるほど
境界がはっきりしているのも特徴です。
また、円形脱毛症が起こる場所は頭部だけありません。
人によっては、眉毛、まつげなどが抜けることもあります。
以上が特徴となります。
ここまで読んでいただけたあなたは、おわかりかと思いますが、
脱毛部と正常部との境目がはっきりしていますので
円形脱毛症かそうでないかは、実際に見ればすぐに判別することが可能です。
円形脱毛症の原因
原因については、ホルモンの異常、遺伝、免疫の異常などのさまざまの場合がありますので、1つに特定することができません。
ですが、最も多いとされているのが「ストレス」です。

学校や職場でのいじめ、仕事のプレッシャー、家族・親戚間でのトラブルなど
人間関係が発端となって、症状が出始める方はたくさんいます。
私の職場での話ですが、うつ病が原因で3ヶ月間会社を休職した先輩社員は
「仕事が辛くなり始めてから、
10円ハゲが数カ所に出来始めた」とおっしゃっていました。
そして、うつ病の回復と共に脱毛部分から徐々に毛が生えてきたそうです。
このように、円形脱毛症については
原因となるストレスを解消することで
回復する可能性が高いといえます。
ちなみに、その先輩の場合
うつ病の治療のために心療内科へは通っていましたが
円形脱毛症については、病院にはいかなかったそうです。
ですが、ストレスではなく免疫異常が原因で
脱毛する可能性もありますので
もし、あなたの頭に円形の脱毛部が見つけたら
皮膚科に行くことをおすすめします。
それから、放っておいたら毛が生え始めてきたときにも
油断はしないように注意をしましょう。
脱毛箇所から生えたばかりの髪は、産毛のように、弱々しい状態です。
そこから育てるためには、栄養を与えて育てることが重要となります。
ですから髪が生え始めた快復期のときには、
有効成分が入った育毛剤を使用して
あなたの大切に髪の毛を育ててあげてくださいね。
コメント&トラックバック
この記事へのコメントはありません。