あなたは薄毛の原因をきちんと理解していますか?
世間で薄毛やハゲと呼ばれている状態のことを
正しくは男性型脱毛症と呼びます。
そのタイプはM字型(正式名称はH型)、ザビエル型(正式名称はC型)の2種類に分けることが可能です。
M字型は、ひたいの両サイドの髪が徐々に薄くなり、おでこがアルファベットのMのような状態のことをいいます。有名人で言えば、笑福亭鶴瓶さんがこのタイプです。
一方ザビエル型は、世界の教科書に登場した宣教師の「フランシスコ・ザビエル」に由来しており、彼のように頭頂部の毛髪薄くなった状態を指します。
そして、2つのタイプを合わせた形の
前頭部から頭頂部にかけての薄毛状態も男性型脱毛症にあたります。
サザエさんに登場する波平さんは、複合タイプですね。
それでは続いて、男性型脱毛症の原因についてお伝えします。
男性型脱毛症が起こる原因
先ほどは、薄毛のタイプについてお伝えさせていただきました。では、なぜ男性型脱毛症は起こるのでしょうか?

もう少し詳しくお伝えすると、次のような過程で抜け毛が起こることになります。
まず、テストロンと呼ばれる男性ホルモンが頭部の毛乳頭に入ります。
ここで、テストロンが5αリアクターゼ(還元酵素です)により、ジヒドロテストステロンに変換されるんですね。
これが男性ホルモンレセプターと結合することで
抜け毛を引き起こし、私たちの髪は薄くなっていきます。
以上が、私たちが抜け毛を起こすの過程です。
流し読みしただけでは、わかりくいかもしれませんが
もう一度ゆっくりと読めば、理解いただけるはずです。
ここまでで、薄毛のタイプと
原因についてお話しさせていただきました。
では、その薄毛にどのような対策をとれば良いのでしょうか?
薄毛への対策
当然ですが、先ほどお伝えした原因を抑えるための対策をとる必要があります。
つまり、それに対抗する成分を含んでいる
育毛剤を選んであげなくてはいけません。
育毛剤の中には、ろくな有効成分も入っていないにも関わらず
値段が高いもありますので、その点には注意をしてくださいね。
薄毛の原因に対抗する成分ですが、
例えば、男性ホルモンレセプターと結合する
ジヒドロテストステロンの働きを抑えたいとします。
そのための成分としては、、
オウゴンエキス、ヒオウギエキス※などが良いでしょう。
※オウゴンエキスはBUBUKAに
ヒオウギエキスはBUBKA(ブブカ)、プランテルに含まれています。
そのような育毛剤なら、効果も期待できるため
安心して使用することが可能です。
ただし、髪を成長させるためには
育毛剤だけに頼ることは絶対にいけません。
生活習慣や、毎日の食事にも注意をして
ストレスのない時間を過ごすことも重要です。
規則正しい生活をして、髪に栄養のある食事を摂った上で
育毛剤やシャンプーでヘアと頭皮の環境を整えることを意識しくてださいね。
コメント&トラックバック
この記事へのコメントはありません。