ヘアケアは何でもかんでも、すれば良いというものではありません。
間違った手入れはもちろんのこと、
正しい手入れでも雑にすれば、ヘアケアで抜け毛につながる可能性が高いです。
例えば、頭皮をケアするためのシャンプーも
抜け毛の原因となる可能性もあります。
ですから、やっていけないケア方法を理解して
余計な抜け毛を増やさないようにしてくださいね。
ヘアケアで注意すること

シャンプーは頭皮の汚れを落とすためのもですから
当然、洗浄成分が含まれています。
そして、それらは頭皮に残ったままになると、抜け毛を引き起こす要因となります。すすぎは手を抜かずに、毎回しっかりと洗い流しましょう。
それから使用するシャンプーの量は多く使う必要はありません。通常のボトルタイプなら、ワンプッシュの量で十分と言えます。
●ブラッシング
ブラッシングで気を付けることは、髪を引っ張らないといことです。
強い力で髪を引っ張れば、毛乳頭に炎症が起こります。
1回や2回程度の炎症なら、問題はないのですが
これが毎日続くと、徐々に毛乳頭が弱っていくんですね。
そして、最終的には脱毛状態を引き起こします。
若い頃に、ポニーテールをしていた女性の多くが
薄毛で悩んでいるのも、髪を引っ張りすぎたのが原因です。
ブラッシングをするときには、
優しく髪をとかすことを意識してくださいね。
●パーマ
溶液に含まれているチオグリコール酸が問題です。
この成分はパーマネント効果が高いために
外見の変化から判断すると、良い成分に思えます。、
しかし、それだけ強い成分なワケですから、皮膚にとっては有害です。
髪を傷つけるのはもちろんのこと、
頭皮に触れれば、皮膚荒れを引き起こし育毛環境を阻害する原因になりますので
パーマは絶対におすすめしません。
どうしても、かける必要がある場合、
自分でするのはやめて、美容院で施術してもらい
できるだけ、頭皮に溶剤が触れないようにしましょう。
自宅での手入れが重要
会社勤めをしていると身だしなみをすることが大切ですのでワックスやジェルで髪型を整えることは常識となっています。
少し前までは、寝ぐせでなければよかったかもれませんが、
今や女性と同じくらい、男性も髪型に気を遣わなくていけなくなりました。
ですが、いくらワックスで髪を整えていても、
ブラッシングのときに髪に負担を与えたり
毎日シャンプーきちんと洗い流さなかったら、抜け毛の原因になります。
また、ストレートパーマや縮毛矯正をしている方も
最近は男性に多いですが、いくらサラサラの髪になったとしても
パーマ剤の成分で、頭皮は傷ついている方がほとんどなんですよ。
たしかに身だしなみにを整えることはとての大切かもしれません。
しかし、抜け毛を増やさないためには、頭皮環境を整えることが重要です。
そのことを理解した上で、ヘアや頭皮のケアに取り組んでくださいね。
私は大学の頃、天然パーマがコンプレックスで
縮毛矯正をした経験があるのですが、
今考えると、よくあんな恐ろしいことをしたなと思います。
「もう一度、パーマやりますか」と聞かれたら
すぐに「ノー」と答えますし、
たとえ、お金をもらったとしても嫌と言うでしょう。
パーマは頭皮環境を痛める可能性がすごく高いので
もし、あなたが将来はげたくないのなら、絶対にしないでくださいね。
コメント&トラックバック
この記事へのコメントはありません。