髪の毛に関するウワサ話には、ウソや迷信がほとんです。
例えば、「わかめを食べれば髪が生える」や
「お酒を飲めば抜け毛げ減る」などもウソの情報です。
しかし、ウワサ話の中には
真実であるものも含まれています。
例えば、その中の1つが唐辛子を食べると
抜け毛予防につながるというものです。
これについては、実験でも証明されています。
少しだけ専門的なお話になるのですが
その理由をお伝えさせていただきますね。
唐辛子が抜け毛予防に効く理由
唐辛子が抜け毛予防に良い理由は、カプサイシンという成分を含んでいるからです。
カプサイシンには、知覚神経を刺激する働きを持っており
それにより、カルシトニン遺伝子(CGRP)の放出を促します。
カルトニン遺伝子には、育毛のために重要な
IGF-1を増やす働きがあります。
そして、IGF-1が増えることで、毛髪の成長期※が伸びますので
抜け毛予防になり、育毛につながるんですね。
※成長期については次の記事でご紹介しています。
⇒ ヘアサイクルの仕組み
また、IGF-1には皮膚の老化を防止する働きがありますので
頭皮ケアの面から考えても良いことになります。
ここまででお伝えした内容で、唐辛子に含まれるカプサイシンが
抜け毛予防に効果があることをお分かりいただけたかと思います。
「だけど、唐辛子なんて普段食べないしなぁ」と感じていませんか?
実は、普段の食事でも唐辛子は
意外と簡単に摂ることができるんですよ。
簡単に唐辛子を摂取する方法
単体では、食べにくく調理する機会も少ない唐辛子ですが、実は簡単に摂取する方法があります。
それは、調味料の一味唐辛子を利用することです。
一味の主原料は、トウガラシですから
たっぷりとカプサイシンを取ることができますよ。
似た調味料に七味唐辛子がありますが、
こちらは、さまざま食材が使用されていますので
一味を活用することをお勧めします。

必ずかけるようにしています。
もし、あなたが一味が苦手と言う場合
キムチもおすすめの食材です。
キムチは同じ発酵食品の納豆とも合いますので
納豆をごはんにのせるときに、
キムチをトッピングしてみてはいかがでしょうか?
それに、冷奴にキムチをのせて食べるのもお勧めです。
ちなみに、キムチをのせたときには
醤油ではなく、ごま油をかけた方が合いましたよ。
このように、工夫をすれば
髪に良いカプサイシンを簡単に摂取できます。
美味しくて抜け毛予防にもなるので、
ぜひ積極的に摂取してくださいね。
コメント&トラックバック
この記事へのコメントはありません。